ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 神奈川 > フォルダ 座間

2014.12.22.

座間でエコドライブ講習会


原発の停止以来、あまりエコについて言う人が減ったような気がしますが 神奈川県座間市の教習所でエコドライブ講習が行なわれました。

座間の教習所で行なわれたこの講習。 エコドライブを自習と講座から学び、低燃費運転を心がけるというものです。
情報元ソース:レスポンス 燃費3割アップも夢じゃない?…JAF エコドライブ講習に参加してみた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141127-00000011-rps-bus_all
この座間の講習会では4時間かけてエコドライブの極意を 伝授するという無いようで、JAF会員で1028円、非会員でも2057円で 受ける事が出来ます。

では実際にエコドライブというのはどういうものなのでしょうか?

講師の方のお話によると エコドライブ=省エネ運転というだけではなく 燃費向上だけにとらわれず、安全の確保や交通の円滑も非常に 重要な要素という事です。

つまり、燃費にだけ捕われ デメリット部分に目をつぶらないようにする事が大事なんですね。

その上で、エコドライブに重要なのは やはりアクセルワークだそうです。

座間の講習を受けた人なら分かると思いますが 発進時がやはり一番燃費を食うらしく、出発する際は ブレーキから足を外し、ひと呼吸置いてからアクセルを踏むように するのが一番良いらしいですよ。

時速20キロまでを約5秒かけて加速するのが目安のようです。

もちろん停止時はアイドリングのストップ 原則時はエンジンブレーキの併用なども重要なポイントだそうです。


 執筆:街コミNAVI編集部