ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 山形

2015.01.20.

山形で出初め式


みなさんは、「出初め式」をご存知でしょうか?

1月の初旬ごろに日本の消防関係者によって行われる 仕事初めの行事ことで 今年も日本各地で行われているそうです。

そんな中、山形でも各地域の消防団や山形の消防本部から 約770人もの人数が集まり、分列行進や祝賀放水などを行ったそうですよ。
情報元ソース:山形新聞 高さ40メートルから祝賀放水 山形市の消防出初め式
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150118-00000401-yamagata-l06
冬場のこの季節は暖房器具を使用したり 乾燥した気候などが原因で火事が増える時期ですので こういった行事を行う事によって 防火に対する意識を高めるという事は大事な事なのではないでしょうか?

今回の山形での出初め式では 雪が降りしきる中、山形銀行本店前から市役所まで 消防隊員の方々による行進が行われたり ポンプ車・はしご車による高さ約40メートルからの 祝賀放水が実施されたとのことです。

山形ではもちろんの事、全国の火事の現場などにおいて 迅速な対応や連携のとれた行動などができないと 生死に関わる問題になるはずです。

行進は、そういった素早い消防活動になくてはならない 技術なのではないでしょうね。

また、火災はいつどこで発生するものかわからない事が多いと思います。

例えば高層マンションなどで発生したりすれば 消火活動は困難なものになったりするのではないでしょうか? 山形にも高層マンションは多数あるでしょうし。

そういった時にははしご車の活躍なしでは 消火活動をする事ができない場面もあるかと思います。

消防団の方々が普段からそういった訓練を怠らないからこそ 町の安全が守られているという事を忘れず さらに自分自身でもまずは火災を起こさないように 注意しなければいけませんね。


 執筆:街コミNAVI編集部