ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 東京 > フォルダ 府中

2017.11.26.

大國魂神社(府中)の酉の市


皆さんは酉の市に行ったことはありますか?

酉の市とは鷲や鳥にちなんだ神社で行われる年中行事の一つで、11月の酉の日に行われるお祭りです。近所に酉の市を行う神社がないという人の中には、いったことがないという人も多いかもしれませんが、有名な催しですよね。

今年も全国各地で酉の市が開催されましたが、東京都府中市では、関東三大酉の市ともいわれる、大國魂神社の酉の市が行われています。
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク 府中・大國魂神社で「酉の市」 関東三大酉の市 /東京
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000018-minkei-l13
大國魂神社は府中を代表する神社の1つで、例大祭である「くらやみ祭」は、東京都指定無形民俗文化財にも指定されています。

酉の日というのは、十二支を毎日に割り当てて鳥の番になる日(つまり12日に1日やってきます)で、今年は11月6・18・30の3日間が酉の日となっていて(一の酉、二の酉、三の酉)、3日間にわたって開催。

期間中は普段よりも長い6:00~24:00まで門が開けられ、開運招福・商売繁盛の熊手を購入することができます。

また、参道では多くの露店が立ち並び、そちらでは華やかな「縁起熊手」も購入することができます。神社で公式に購入できる熊手と縁起熊手はそもそも別物なのだそうなので、購入するつもりの人は注意が必要です。

今年のチャンスは残すところ11月30日のみ。今年の締めくくりと来年の福を願って、府中市の人はもちろん、府中に訪れる予定のある人、割と近くに住んでいる人は、せっかくですからこの機会に一度関東三大酉の市の1つを訪れてみてはどうでしょうか?


 執筆:街コミNAVI編集部