



2017.11.28.
三軒茶屋で一風変わったワークショップ
私たちは普段、仕事に追われがちで、なかなか余裕をもって新しいことを知ろうとしたり、趣味に時間を費やすことができていなかったりしますよね。時間がある日もついだらけてしまうという人も多いのではないでしょうか。
しかし、日本全国で、様々な大人のための学びのイベントや生涯学習などが自治体や市民団体によって開催されているので、そうしたイベントに参加すると、何か面白い発見があるかもしれません。
ちなみに、東京・三軒茶屋では「映像のフィールドワーク・ラボ」というプロジェクトが立ち上げられ、注目を集めています。
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク
三軒茶屋で食の映像イベント 世界の「ねり食」テーマに、ワークショップも /東京
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00000015-minkei-l13
20世紀の映像百科事典「エンサイクロペディア・シネマトグラフィカ」(EC)を見て、生命の営みを学び、実際に実験してみるというワークショップ型のこのイベント。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00000015-minkei-l13
三軒茶屋のキャロットタワー内の区民施設「生活工房」で開催されるもので、夏に開催されたvol.1は「ひもをうむ」、今回11月に開催されたvol.2は「こな、ねる、たべる」として、穀物などを練って食料にする文化についてのワークショップが行われました。
かなり独特なこのイベントですが、生活工房ではこの他にも様々なジャンルの興味深いイベントを開催しているので、三軒茶屋の人はもちろん、そうでない人も興味がある人はホームページをチェックしてみてくださいね。
三軒茶屋周辺は区民施設や民間で使用できる施設が多いせいか、独特なイベントが開催されていることも多いので、是非みなさんチェックしてみてください。日々の生活に新しい刺激を与えてくれるかもしれませんよ。
執筆:街コミNAVI編集部