ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 愛媛 > フォルダ 松山

2015.03.04.

松山で『椿まつり』が開催。


近頃では、梅や桜などが 日本の各地で咲き始めたりと、春の息吹を感じる事が多くなってきています。

そんな中 松山では今『春を呼ぶ』といわれる行事が開催されました。
情報元ソース:愛媛新聞ONLINE 椿まつり開幕 商売繁盛など願い長蛇の列
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150225-09637701-ehime-l38
伊予路に春を呼ぶといわれる「椿まつり」が 松山にある伊予豆比古命神社(愛称・椿神社)で行なわれたそうで 縁起開運や商売繁盛を願う参拝客で賑わったそうです。

この松山で毎年開かれているお祭りは、旧暦の1月7日から三日間開催されました。 境内のツバキカンザクラも、今年は既に七分咲きになっていたそうです。

「椿まつり」は、松山では「お椿さん」などとも呼ばれ 祭りの開催から、最終日の24時迄の72時間・昼夜を通して行われるという なかなか他では見ることの出来ない『三日間ぶっ続けのお祭り』なんですね。

昼夜を通してずっと開催されるというのも驚きですが この祭りの時期、境内の参道には多い時で約800店もの露天が並ぶという事です。 その様子はまさに圧巻ですよね。

元々は物々交換の市としての場であったとの言い伝えもあるらしく 商売繁盛だけでなく、人々が物や情報を交換しあうための 交流の場だったのかもしれませんね。

古くから伝わるこの「椿まつり」 是非、一度参加してみたいものですね。


 執筆:街コミNAVI編集部