ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 長崎

2015.03.28.

『長崎ペンギン水族館』が世界一に。


長崎にある「長崎ペンギン水族館」に新たにヒゲペンギンが仲間入りし 国内最多の9種類ものペンギンを保有する事から 同水族館は世界一の称号を手にしたそうです。
情報元ソース:長崎新聞 ペンギン「9」で世界一に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150310-00010004-nagasaki-l42
ヒゲペンギンは、南極大陸の周辺海域に生息するペンギンで 顔は白く、目の後ろからノドまで、あごひげのような黒い帯模様があるのが特徴です。

このピゲペンギンは、1958年に長崎ペンギン水族館の前身・長崎水族館で 長崎県内初のペンギンとしてお目見えしましたが 最後の1羽が1974年に死んでからは飼育が途絶えていました。

そして今回、ヒゲペンギンを飼育しているアドベンチャーワールドから4羽を購入。 別の水族館と協力して新たなペアで繁殖を進める取り組みで3羽を借りて 計7羽が仲間入りしました。

3月20日から一般公開され、初日の歓迎セレモニーでは、 長崎ペンギン水族館の地元幼稚園児によるアトラクションや、くす玉割りなどが行われたそうです。

長崎ペンギン水族館の館長は 「水族館の魅力を高めたい。ペンギンが環境に慣れて繁殖できるよう 水族館同士で連携しながら見守る」と話しています。

長崎ペンギン水族館では、このほか キング・ジェンツー・イワトビ・マカロニ・ケープ・マゼラン・フンボルト・コガタ といった種類のペンギンを飼育しています。

皆さん、一度ペンギンを見に足を運んでみてはいかがですか?


 執筆:街コミNAVI編集部