ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 神奈川 > フォルダ 海老名

2018.03.10.

海老名市部活動検討委員会


学生の頃、部活動をしていましたか?

各部活動に顧問の先生がいたと思いますが、部活の顧問というのは先生たちにとっても負担ですし、自分の経験したことのない部活動の顧問をするのも当たり前。

適切な指導ができないという状況が問題視される一方で、スポーツの名門校などでは顧問の指導に熱が入りすぎ、体罰や生徒の身体に負荷をかけすぎる「オーバーユース」なども問題になっていて、部活動指導の改革が課題となっています。

神奈川県海老名市では、こうした部活動に関する問題を解決するために昨年「海老名市部活動検討委員会」を立ち上げ、より良い部活動に向け議論を進めてきましたが、その議論の結果の取り組みとして市立中学校に専門の医師やトレーナーを派遣するということが決まり、注目を集めています。
情報元ソース:カナロコ by 神奈川新聞 海老名市中学校に専門医派遣 部活動生徒らに指導、過度な運動故障防止
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180223-00024110-kana-l14
海老名市では検討委員会での話し合いを受けて、「海老名市部活動方針」を今年1月に策定。それを受けて導入される予定になったのがこの専門トレーナーの派遣。

海老名市立中学校は全部で6校で、2018年度からすべての学校に年1回ペースで専門トレーナーや整形外科医が訪れ、「オーバーユース」を起こさないための専門知識を生徒や先生、外部から参加しているコーチなどに行っていく予定ということです。

年に1度研修を行うというのがどれほどの効果を生むのか、まだわかりませんが、効果が実証されれば全国に取り組みが広がるかもしれませんし、海老名の人もそうでない人も、是非注目していてくださいね。


 執筆:街コミNAVI編集部