


2018.04.21.
大分県のクリエイティブ・プラットフォーム構築事業
近年、世の中では様々なコラボレーションが行われていますよね。
最近では自治体が積極的なコラボレーションに乗り出すことも増えていて、アニメや映画などの作品とコラボレーションしたり、地元企業と一緒に商品開発をして話題となることなども増えています。
自治体としても、地域活性化のために、様々な業種などのコラボレーションが活発化するのは喜ばしいことですし、そうしたコラボレーションを加速させる取り組みなども増えてきています。
そんな中、大分県では、現在県内の企業とクリエイターをつなぐ「クリエイティブ・プラットフォーム構築事業」という事業が進められ話題となっています。
情報元ソース:CREATIVE PLATFORM OITA
ABOUT
h
http://creativeoita.jp/about/
この事業は、大分県内の企業が有する技術やノウハウに、クリエイティブな発想や考え方を取り入れることによって、競争力の高い商品・サービスの開発や、新規マーケットの創出に繋げていくことを目的としている産業創出事業。http://creativeoita.jp/about/
2016年度から始まり、その成果をもとに、「これから新しいことを始めようとしている人や、事業にクリエイティブの力を取り入れてみたいと考えている人の役に立てるデータベースを目指し、日々成長を続けるサイト」である「CREATIVE PLATFORM OITA」というサイトも開設、更新されています。
この事業では県内の企業とクリエイターたちがコラボレーションして新製品や新事業の開発などを行っているのですが、その新事業の発表会が3月2~4日の間、大分市のiichiko総合文化センターで開催されました。
現在このプロジェクトでは約20社の企業とクリエイターの協働プロジェクトが進められていて、この発表会では、各展示ブースでそれらの新商品の発表や販売、試作品展示などが実施されました。
そして、そのうち12社が3日間に分けて特設ステージでの発表を行いました。新しい風を入れるというのはどんな業種でも必要なことですし、大分の人は是非これからのこのプロジェクトの動きにも注目してくださいね。
執筆:街コミNAVI編集部