ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 神奈川 > フォルダ 平塚

2019.04.18.

平塚で「渋田川桜まつり」が開催


(2019年4月12日に書かれたコラムです)

春になれば多くの人が桜を見ながらの花見を楽しむというのが日本の春の風物詩ですが、そんな桜の花を楽しめるというのは多くの人の努力の賜物だということもあるんではないでしょうか?

平塚では今、桜の名所として知られる渋田川周辺で「渋田川桜まつり」が開催され、多くの人々がここ平塚で花見を楽しもう集まり、大いに賑わっているそうなんです。
情報元ソース:カナロコ by 神奈川新聞 地域で育てた桜の名所 平塚で渋田川桜まつり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408-00000003-kana-l14
平塚でもこの周辺は桜の名所の中でもかなり人気のスポットだとか。しかし、そんな場所も昔はただの荒れ放題の川沿いといった場所だったというのだから驚きです。

なんでもこちらも河川敷はもともとは草木が生い茂り人がまともに立ち入れないような状態だったところを近隣の住民の方が桜の苗木を植樹し、長年の間、定期的な清掃や管理を行ってきた努力によって今では桜の名所として知られるようになってきたということなんです。

桜は綺麗な花を咲かす植物ですが、意外に繊細でしっかりとした管理を行わないとダメになってしまうもあるそうで、こちらでは近隣の方の努力のおかげで現在では500本もの桜が植えられ、平塚の名所となることができたわけなんですね。

植物の成長というのは決して早いものではないので、どうしても長い間の時間や手間ををかけなければいけません。そんな苦労や努力によって今では存分にその美しい光景を楽しむことができるようになったことを踏まえるとよりいっそう桜が美しく見えるのではないでしょうか?

そんな多くの人の手によって作られている桜を見にぜひ一度平塚に足を運んでみたいものですね。


 執筆:街コミNAVI編集部