



2023.04.22.
水戸にて「猪熊弦一郎展『いのくまさん』」開催
水戸市にある「茨城県近代美術館」にて、4月15日(土)から、「猪熊弦一郎展『いのくまさん』」が開催されています。
同展示会は、鮮やかで生命力溢れる作品で知られる画家・猪熊弦一郎の生涯を紹介する企画展です。
猪熊弦一郎(1902年~1993年)は、香川県に生まれ、東京美術学校で油彩画を学びました。 その後1936年頃、仲間たちと共に「新制作派協会」を結成し、東京・パリ・ニューヨーク・ハワイを拠点を移しながら、様々な芸術家たちと交友し、刺激を受けながら独自の画風を追究します。
情報元ソース:茨城新聞クロスアイ
鮮やか、あふれる生命力 猪熊弦一郎展15日開幕 茨城県近代美術館
https://news.yahoo.co.jp/articles/ 88bb3e7d3a12fc37606024de1b8f4d8abfb1a89b
その活動は大変幅広く、40年におよぶ「小説新朝」の表紙絵をはじめ、三越百貨店の包装紙デザインや、JR上野駅中央改札の壁画など、誰もが一度は目にしたことのある作品を手がけられました。https://news.yahoo.co.jp/articles/ 88bb3e7d3a12fc37606024de1b8f4d8abfb1a89b
数ある中でも注目したい作品は、絵本「いのくまさん」です。
「いのくまさん」は、画家・猪熊弦一郎の作品の魅力を小さな子供達にも、分かりやすく紹介されている一冊です。
本文は詩人・谷川俊太郎の軽妙な文章が綴られ、ページごとに“猪熊作品”の生命力溢れる、豊かな世界が広がります。茨城県近代美術館では、この絵本をもとに構成された、子供から大人まで楽しめる展覧会が開催されています。
「茨城県近代美術館」へのアクセスは、JR水戸駅から徒歩20分ほど、タクシーは水戸駅南口から約5分です。
開催期間は2023年4月15日(土)~6月25日(日)となっています。
茨城観光の際には、「茨城県近代美術館」へ立ち寄り、猪熊弦一郎の躍動感と生命力に溢れる、力強い作品に触れてみてはいかがでしょうか。
執筆:街コミNAVI編集部