ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 静岡 > フォルダ 藤枝

2015.06.05.

藤枝で『家康公すごろく』


天正10年(1582年)本能寺の変があったとき 大阪にいた徳川家康は身の危険を感じ、静岡に逃げ帰ろうとしましたが 道中で捕まりそうになりました。

その時、畑で麦を刈っていた小川孫三というお百姓さんが その麦の中に家康を隠して助けました。

家康は助かったものの 小川孫三は家康をかくまった罪で、その地にいられなくなりました。

不憫に思った家康は、小川孫三を 静岡の藤枝に呼び寄せて、新しい町をつくる許可を与えたということです。

これが徳川家康と藤枝の歴史です。

そんな中、藤枝市立前島などの保育園は 5月12日に、藤枝市岡部町内谷の「藤枝市福祉センターきすみれ」で 徳川家康の生涯を学ぶ「家康公すごろく」を行いました。
情報元ソース:@S[アットエス] by 静岡新聞 家康の生涯、すごろくで学ぶ 藤枝の3保育園児
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150514-00000025-at_s-l22
園児およそ50人が、楽しみながら家康の歴史を学んだそうですよ。

徳川家康の400回忌にあわせて行われたこのイベントは 地域ボランティアが手製のすごろくを用意。

家康が生まれてから人生を終えるまでの歩みをすごろくにし 園児がさいころを振って進み、家康にまつわる歴史を学習したということです。

地域ボランティアの方は、家康の生い立ちや藤枝との関わりも説明しました。

藤枝と有名な徳川家康には深い縁があった事は、県外の人はあまり知らないと思いますが 自分の住む土地の歴史はしっかり小さい頃に勉強するのは良い事ですね。

ちなみに、藤枝には 家康が鯛の天ぷらを食べ、その後、具合を悪くして死去に至った場所と 伝えられている所もあるそうですよ。


 執筆:街コミNAVI編集部
「まんさいかん藤枝」で美味しい野菜を買おう
静岡県藤枝市にある「まんさいかん藤枝」では、新鮮で美味しい季節のお野菜が購入できるだけでなく、ち...
お茶の魅力を発信!藤枝の「とんがりぼう」
藤枝には明治30年ごろに建築された「藤枝製茶貿易商館」という建物があったそうです。 お茶の生産な...
藤枝の酒造メーカーが「ちびまる子ちゃん」とのコラボ日本酒を販売
毎年6月にあるイベントといえばやはり「父の日」だという人も多いかもしれません。日頃お世話になってい...
藤枝の魅力を地元バンド・LOOP CHILDが紹介する動画「ふじえだLOOP」の配信開始
せっかくたくさんの魅力があるのに多くの人に伝われなければ意味がない、そんな状況を打破するためか、...
藤枝の「とんがり屋根の茶商館」
(2020年3月16日に書かれたコラムです) 藤枝にあるという「とんがり屋根の茶商館」という建物をご存...
「まんさいかん藤枝」で子ども店長が活躍
(2019年7月30日に書かれたコラムです) 夏本番を迎え、夏野菜もスクスク育つこの季節。子どもたちも...
藤枝の朝ラー文化を受け、セブンイレブンと『冷たい中華そば』共同開発
(2019年6月30日に書かれたコラムです) 静岡県藤枝市からのニュースです。 セブンイレブン・ジャ...
藤枝市でIoTを活用したシェアサイクル
(2018年3月21日に書かれたコラムです) 皆さんは、普段移動にどんな手段を使いますか? 電車やバ...
藤枝で郷土玩具の企画展
日本全国、皆さんの住んでいる地域にも、その地域独特の文化というものはありますよね。 特に方言や...
藤枝で高座バトル
皆さんは、自身の話術には自信がありますか? 話術というのは社会生活の様々な場面で必要となるもの...