ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 佐賀

2015.09.09.

『2016佐賀熱気球世界選手権』のロゴマークが公開


九州一小さい県『佐賀県』で、とある世界大会が行われる事はご存知ですか?

それが『2016佐賀熱気球世界選手権』です。 2016年10月から11月にかけて、佐賀県で行なわれます。
情報元ソース:西日本新聞 2016熱気球世界選手権のロゴとマーク決定 佐賀平野をイメージ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150819-00010006-nishinp-l41
そんな中、先日この「2016佐賀熱気球世界選手権」の シンボルマークとロゴが発表されました。

5月から6月に公募された中から 大会が重視する『夢・愉しさ・感動』の理念を体現しているとして グラフィックデザイナー・佐村憲一さんの作品が選ばれました。

熱気球のマークと大会名を英語表記したロゴは いずれも佐賀平野をイメージした淡い緑色を基調とし 自然との調和を表現しているそうです。

マークは、真っ赤な朝日を背景に 大小3機の熱気球が飛行する様子がデザインされたものとなっています。

今後、ポスターやはがき、ピンバッジなどの関連グッズに表示され 大会を盛り上げるということです。

ちなみに、この他にも 「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」と呼ばれるイベントも毎年あり 佐賀の秋の風物詩とも言われているのをご存知ですか?

世界各国から選手が集まるアジア最大級の大会で 期間中はおよそ80万人の観客が押し寄せるそうですよ。

こうした事から、来年は大きな大会が2つも佐賀で開催されるのですから 今から注目せざる得ないですね。


 執筆:街コミNAVI編集部
「佐賀バルーンフェスタ」が3年ぶりに観客を入れて開催
佐賀での一大イベントといえば何が有名でしょうか? 佐賀では恒例イベントとして人気イベント「2022...
佐賀のベトナム料理店「HUYNH DE QUAN」が話題
佐賀で異国のグルメを楽しみたい人は佐賀にオープンしたばかりの「HUYNH DE QUAN」に足を運んでみましょ...
佐賀にあるカフェトミタがスイーツ自販機を展開
いつでも気軽に買い物ができる自動販売機は便利な存在ですが、自動販売機といえばジュースなどを販売し...
佐賀で若手クリエイターを発掘「Rethink Creator Project」
世の中では様々なジャンルにおいて多くのクリエイターの方が活躍し、世界を進歩させてきたわけですが、...
佐嘉神社(佐賀)で菊まつり開催
一年の中でも9月9日といえば何の日にあたる知っている人はそれほど多くないかもしれません。 9日9日...
佐賀県が”プリン県”をアピール「さがプリンマップ」完成
プリンといえば代表的なスイーツの一つ、大好きだという人も多いのではないでしょうか? 佐賀ではそ...