ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 福岡 > フォルダ 博多

2015.10.06.

博多のチャンポンと言えば・・・


皆さんは博多が、どのような街なのかご存知でしょうか?

博多には多くの名物や伝統がありますが 特に「お祭り」は有名だったりします。

今回、そんな博多では博多三大祭りの一つとされる 筥崎宮の「放生会」が始まったそうで、多くの人で博多の街は賑わったそうです。
情報元ソース:毎日新聞 <放生会>博多に秋の訪れ告げる…福岡の筥崎宮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150912-00000031-mai-soci
この博多で行われている「放生会」では 名物であるガラス製の伝統的な玩具「博多チャンポン」を楽しむ人々が 大勢いたのではないかと思います。

普通は「チャンポン」と聞けば、みなさんの多くは食べ物である 「チャンポン」を思い浮かべるのではないでしょうか?

もちろん、博多にもチャンポンのおいしいお店などはあるかもしれませんが 博多でチャンポンといえばこのガラス製の玩具の事を指す場合があります。

この「博多チャンポン」はワイングラスのような形をした ガラス製の筒に息を吹き込むことで「チャン」「ポン」と音が鳴る 縁起の良い伝統的な玩具なんだそうですね。

今回の「放生会」ではこのチャンポンが最大の名物となっているようです。

奇麗なガラスに様々な模様が描かれたチャンポンが並び そのチャンポンを鳴らす様子は、博多では秋の訪れを感じる季節の伝統行事としても 地域の人々に愛されているのではないかと思います。

このような変わった祭りがあるのも 博多という地域の魅力の一つなのかもしれませんね。


 執筆:街コミNAVI編集部