ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 神奈川 > フォルダ 横須賀

2016.01.03.

横須賀の『観音崎砲台カレー』


横須賀・三浦半島の最東端に位置し、東京湾を一望できる観音崎には 湾へ侵入する敵艦船を防ぐ目的で、旧陸軍が西洋式の砲台を築きました。

しかし、実際にはこの砲台は大正時代に廃止されるまで 実戦で砲弾を発射することは、幸運にもなかったそうです。

ただ、砲台跡を間近に見ると、敵の侵入を阻止しようと 昼夜問わず監視や訓練を続けた当時の緊張感が伝わってくるようだと言います。
情報元ソース:産経新聞 【大人の遠足】スペアリブが大砲「観音崎砲台カレー」 神奈川・横須賀 砲台跡巡り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151227-00000510-san-life
そんな横須賀の県立観音崎公園では、全部で7つの砲台跡を見る事ができます。

この砲台跡に関連して、横須賀市の観音崎京急ホテルのレストランで提供されているのが その名も「観音崎砲台カレー」です。

横須賀は自衛隊もあることで、カレーでも有名ですが この「観音崎砲台カレー」は、大砲をイメージしたスペアリブを「砲座」のように丸くかたどった ライスの上に載せ、ジャガイモやニンジンを弾に見立てて盛りつけている 遊び心満点なカレーとなっています。

日本全国各地には、横須賀の観音崎砲台のように 今もなお史跡として残る砲台跡がたくさんあります。

インターネットを見てみると、そういう史跡マニアの方々が探検・撮影した写真の数々を たくさん見る事ができます。

国がまだ若かった時代、西欧列強の名残が残る日本が国を守るために造った建造物の数々は なんとも言えない不思議な力強さに満ちています。

是非、そういった建造物の名残りも見学に横須賀へ訪れてみてはいかがでしょうか?


 執筆:街コミNAVI編集部