ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 神奈川 > フォルダ 平塚

2016.02.03.

釣りスポットはどうなる?平塚新港の問題。


皆さんの中にも、釣りが好きという方はたくさんいるのではないでしょうか?

釣りはとても楽しいものですが 平塚では、そんな釣り好きの釣り客について・・・ある問題が起きているそうです。
情報元ソース:カナロコ by 神奈川新聞 不届き太公望絶えず 平塚新港、夜間に侵入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160201-00006856-kana-l14
平塚にある平塚新港は、カマスやスズキといった魚を狙う事ができ 海釣りが気軽に楽しめる事で釣り客に人気のスポットです。

しかし、その平塚新港の夜間立ち入り禁止区域に、多くの釣り客達が 侵入する事件が発生しており、書類送検までされている人までいるようで 問題となっているようです。

この平塚の釣りスポットが、夜間立ち入り禁止区域になっているのは 釣り場が夜間になると照明などが少ないため、海に落ちたりなどの危険がある事から 立ち入りが禁止されているんですね。

しかしながら、どうやら夜に活発になる魚を狙う釣り人には そんな危険に対する意識が薄れている事から、このような問題になっています。

それなら、照明を付けてみてはどうか?とも思いますが・・・。

平塚の港を管理している市側でも、立ち入りの禁止の案内看板や放送などで 注意を促しているそうですが、閉じられた門を無理矢理に乗り越えて侵入する人が 後を絶たないようです。

こうなってくると、閉じられた門を越える際に 海に落ちたりするケースもでてくるのではないでしょうか?

取り締まる事も大事な事だとは思いますが、取締強化の為に閉じられた門を越える時に 事故がおきては意味がないのではないかと思います。

しかしながら、釣りスポットに照明設置や安全面を考慮した工事や対策をする事で 取り締まるよりも効果的に釣り客の安全を確保する方法もあるのではないかと思いませんか?


 執筆:街コミNAVI編集部