



2014.03.10.
那覇市でペットボトル製の応急用救命用具を配置。その仰天の使い方とは!?
川の事故というのは夏場になれば増えてきますよね。
沖縄県、那覇市では市内を流れる川のフェンスに ペットボトル製の応急用救命用具を配置したそうです。
情報元ソース:沖縄タイムス
ペットボトルで命守れ 河川28カ所に救命具
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140309-00000009-okinawat-oki
これって、ペットボトルの中に救命道具が何か入っているの?
と思ったのですが、そうではなく…
これに捕まって、浮こうぜ!って事みたいです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140309-00000009-okinawat-oki
なるほど、汗。
しかしながら、状況を考えればこれはすごく便利で活用できるもので
国場川(那覇市内の川)で水遊びをしてたら 友達がおぼれた!
で、そこのフェンスにペットボトル救命用具が! とにかくそれを川に投げこんで、捕まれば助かるかもっ。
っていう使い方なんですよね。 ま、浮き輪が川沿いに並べられているようなイメージです。
確かに、一命を取り留められる良いアイテムかもしれません。
執筆:街コミNAVI編集部