ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 神奈川 > フォルダ 平塚

2016.07.14.

平塚の七夕まつり


日本の夏の風物詩といえる七夕ですが、平塚でもそんな七夕を迎えて多くの人で 賑わった行事が行われたようです。

平塚では日本有数の七夕祭りである「湘南ひらつか七夕まつり」が開催されました。
情報元ソース:朝日新聞デジタル 応援の夏、華やかに ひらつか七夕まつり開幕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160708-00000058-asahi-soci
平塚の駅前商店街には七夕の定番である七夕飾りが約500本飾られ 当日は、多くの人で賑わったのではないでしょうか?

この平塚で開催されている七夕祭りで飾られている七夕飾りの中には、10メートルを超える ものもあるそうで、この平塚の七夕祭りの目玉となっているのだとか。

この七夕飾りには様々な流行りを取り入れた作品がある事で有名なそうですが 他にも様々なイベントも企画されているそうなので、多くの人でさらに賑わう事は 間違いないのではないでしょうか?

しかし、この七夕というのは現在では日本の夏の風物詩として全国で定着している 年中行事ではありますが、元々は中国の牽牛織女の伝説というのが元ネタとなっているのは ご存知ですか?

そんな中国の伝説が日本に伝わり当初は貴族の間だけの行事だったものが、江戸時代には 武家の年中行事へと変化し、さらには庶民へ普及し、いまでは全国で様々な七夕祭りとして 定着したそうです。

今では七夕といえば織姫と彦星の恋愛の物語として広まっていますが 実はそんな七夕の物語にも、元ネタがあったなんて驚きですね。


 執筆:街コミNAVI編集部