


2016.09.10.
島根・出雲民藝館のうつわ
博物館や美術館などに行った際に、売店は結構チェックするほうですか?
旅行の際に行った場所だと、旅の記念にご当地のお土産を買ったりすることもあると思いますが そんなに、しっかり見ないという人も多いと思いますし、博物館などの売店は品ぞろえや雰囲気も あまりよくないイメージもありますよね。
しかし、島根県出雲の『出雲民藝館』では売店が非常に人気で話題となっています。
情報元ソース:Casa BRUTUS.com
出雲民藝館の“売店”が注目されている理由とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160824-00010004-casabrutus-life
出雲民藝館はもともと、民藝と神話の里・出雲の知る人ぞ知る名所として愛される出雲の名所で
出雲の豪農屋敷を改装した力強い建物は、それ自体が民藝品とさえ言われる美しさを誇り
人気です。http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160824-00010004-casabrutus-life
その売店が今年の4月にリニューアル。監修は、松江にあるうつわの人気店〈objects〉なのです が、この〈objects〉、うつわ好きの間で山陰の聖地となっているセレクトショップ。
地元・島根のうつわを中心として、日本全国から様々なうつわが集まり、民芸館とは独立した セレクトショップといってもいいのではないかというほどの品ぞろえとなっているんだとか。
陶磁器やうつわは民芸品の代表格の1つですから、民藝運動の軌跡を紹介する博物館である 民芸館にはぴったりですよね。出雲大社造営の棟梁が建てた築270年の長屋門に、古い土壁を 生かした空間、この空間のために設えた簡素で美しい家具など、雰囲気も抜群。
特別に器に興味があるわけでない人でも、楽しめること間違いなしのこの民芸館と売店。 島根県出雲を訪れた際には是非、訪れてみてはいかがでしょうか?
執筆:街コミNAVI編集部