



2016.10.31.
北見で開催『菊まつり』
皆さんは花はお好きですか?日本では主に春~秋にかけて様々な種類の花が見られますし 今の時期は秋の花の見ごろの時期でもあります。
そんな秋の花の中でも、日本人にとってなじみの深い花の1つが菊ですよね。 日本では平安時代から栽培され、公家や武家の家紋にもよく用いられた菊。
現在は年中栽培されていますが、基本的には秋の花です。そんな菊のお祭りが 北海道北見市で開催されていました。
情報元ソース:北見市
第64回きたみ菊まつり(イベント情報掲載)
http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2013040900023/
毎年恒例の北見の「菊まつり」は北見の秋の風物詩として市民に愛されるイベントで
なんと今年で64回目の開催という歴史を持つお祭りです。http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2013040900023/
北見駅南多目的広場(北見芸術文化ホール前)を中心に開催され、約1,500点の中から 優勝作品を決める菊花コンクール展や、大菊、古典菊、小菊など15,000もの鉢が 会場を彩る菊花展が行われます。
また、毎年話題にもなる名物企画「菊人形展」も開催され、色とりどりの菊花で着付けられた 豪華な菊人形を見ることができますが、今年のテーマはNHK大河ドラマ「真田丸」と 地元の女子カーリングチーム「ロコ・ソラーレ北見」なのだそう。
また、菊祭りではありますが、地元のお祭りという側面も強く、きたみ物産まつりや縁日 といったイベントも同時に開催されています。菊の天ぷらがのった「菊花天丼」や ご当地グルメ「オホーツク北見塩焼きそば」のお店なども出展されていて、グルメを楽しむ 目的でも楽しめそうですね。
10月21日から始まったイベントも、今月末の10月31日まで開催していました。 興味があるけど今年いけない人は、来年もチェックしてみてくださいね。
執筆:街コミNAVI編集部