



2017.04.12.
鹿屋市の高須地区学習センターが表彰
地域の公民館や、公民館が開催している講座などを利用したことはありますか?
地域コミュニティの大事な役割を担う公民館や地域センターですが、昔に比べるとその役割は少し弱くなっている感じもしますし、あまり公民館などに訪れることがなくないという人もいるのではないでしょうか。
しかし、全国には、地域を盛り立てようとユニークな取り組みなどを行っている施設も多くあります。
鹿児島県鹿屋市では、市内のある施設が国からの表彰を受けました。
情報元ソース:鹿児島県
平成28年度第69回優良公民館表彰(文部科学大臣表彰)について
https://www.pref.kagoshima.jp/ba07/koumikan.html
表彰を受けたのは鹿屋市の高須地区学習センター。https://www.pref.kagoshima.jp/ba07/koumikan.html
授与されたのは文部科学省が毎年行っている第69回優良公民館表彰です。地域社会のコミュニティ形成を期待して公民館の振興を推進する文科省が認定するこの制度。例年全国で数十の公民館が表彰されますが、今年は鹿児島県内では鹿児島市中央公民館、徳之島町生涯学習センター、鹿屋市高須地区学習センターが表彰を受けました。
高須地区学習センターでは、立地条件を活用した『ヨット教室』、地域の魅力を発見する『まちあるき発見塾in高須・浜田』など、地域の実情に応じた特色ある講座の開催や、市民講座や同好会の講師や会員は、地域ぐるみで学校を支援する『かのや学校応援団』の学校支援ボランティアとして活動して、学習成果の還元に努めている点を評価。
この他にも、事業の成果等について内部評価及び外部評価を行い、利用者のアンケートで職員や館内外の環境整備等の点検・評価も行い,改善に努めている点も認められたようです。
皆さんの住む地域にも、ユニークな取り組みをしている施設はあるかもしれませんから、是非一度、調べてみてくださいね。
執筆:街コミNAVI編集部