



2017.06.28.
北見の手書き地図を40年発行した人物
皆さんは普段、地図をよく見ますか?現在はネットで気軽に地図を確認できるようになり、より身近な存在となっている地図。地図を眺めるが好きという人もいたりしますよね。
とはいえ、世の中にはインターネットの全国版地図などには載っていない情報もありますし、そうした地域情報に特化した地図や、住宅地図も発行されていたりします。
そんな中、北海道北見市では地域の住宅地図を発行し続けた人物が先日亡くなり、追悼展が開催されました。
情報元ソース:朝日新聞デジタル
手書き地図40年発行、佐藤さん追悼展 北海道・北見
http://www.asahi.com/articles/ASK683VSKK68IIPE00R.html
その人物とは、佐藤元治郎さん。北見市で「トーエイ社」という印刷会社を経営していた人物で、1976年から現在に至るまで、40年にもわたって住宅地図をトーエイ社から発行し続けてきた人物です。http://www.asahi.com/articles/ASK683VSKK68IIPE00R.html
佐藤さんが発行していた「北見の地図」は完全手書きの住宅地図で、初版から2016年度版まで全16冊が発行されてきましたが、5月25日に85歳で亡くなりました。
そんな佐藤さんの功績をたたえる追悼展「北見の地図」は、北見市立中央図書館で6月1日から18日まで開催されました。また、佐藤さんと長年親交があった「図書館ネットワークサービス」北見営業所長の相沢圀夫さんが企画して、北見市の福村書店ギャラリーでも追悼展が開催されました。
これらの追悼展ではこれまでに発行された北見の地図が展示されるなど、資料としてみる価値も高いものとなりました。
皆さんの住んでいる地域でも、詳細な地域地図を発行している人がいるかもしれませんし、いざというときに役に立つかもしれませんから、チェックしてみてはどうでしょうか?
執筆:街コミNAVI編集部
北見の小学校で続々とプールが老朽化~対応策を考えてみる
北見市の小学校では、プールの老朽化が深刻な問題となっています。市教育委員会が2023年5月に実施した調...
北見市の小学校では、プールの老朽化が深刻な問題となっています。市教育委員会が2023年5月に実施した調...
ハッカの街・北見のゆるキャラ「ミントくん&ペッパーちゃん」
北海道には、それぞれのご当地をイメージさせる魅力的な「ゆるキャラ」がなんと、400種類以上も存在して...
北海道には、それぞれのご当地をイメージさせる魅力的な「ゆるキャラ」がなんと、400種類以上も存在して...