


2017.07.10.
新潟で風鈴祭り開催
7月に入り、いよいよ本格的な夏がやってこようとしていますね。
夏の風物詩といえばいろいろとありますが、代表的なものの1つに風鈴がありますよね。今では夏になると風鈴を出すという家も減ってきてはいますが、やはり風鈴の涼しげな音色は日本人の心に訴えかけるものがありますよね。
新潟市では、そんな風鈴をメインにした「風鈴祭り」が開催されています。
情報元ソース:北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ
涼しい音色願いを託し 30日から風鈴まつり 白山神社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170630-00000003-hokuriku-l15
風鈴祭りは新潟市中央区の白山神社で今年初めて開催されたイベント。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170630-00000003-hokuriku-l15
白山神社は新潟県を代表する神社の1つで、石川県白山市の白山比咩神社を勧請した神社です。白山信仰の本山である白山が今年で開山1300年を迎えることから、今回の風鈴祭りが開催されることになったのだそうで、境内や門などに1,000個近い風鈴がつるされています。
そもそも風鈴は、古代中国で寺の軒先につり下げられた「風鐸(ふうたく)」が起源だといわれていて、これが日本に伝わり、平安貴族たちは屋敷に風鈴をつるしてその音が鳴り響く場所を聖域としたのだそうです。
そんな由来もあって風鈴は邪気を払う神聖なものとしての意味も本来持つのだとか。風鈴祭りに際して、神社では短冊に願いを込めてつるすイベントや風鈴販売などのイベントも実施。
また、白山神社ではインスタグラムも開設していて、インスタグラム連動の企画なども実施しているので、興味のある人は是非ホームページをチェックしてくださいね。今年開山1300周年で様々なイベントが行われている白山のご利益が新潟でも受けられるチャンスですから、新潟に住んでいる人は7月18日までの期間中に是非、訪れてみてくださいね。
執筆:街コミNAVI編集部