ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 東京 > フォルダ 自由が丘

2017.08.05.

自由が丘盆踊り大会


いよいよ8月がやってきて、本格的な夏がスタートしますが、夏といえば、やはりお祭りなどのイベントごとを思い浮かべる人も多いですよね。

お祭りにも様々なものがありますが、日本各地で開催されるお祭り・イベントの代表的なものが、盆踊りですよね。室町時代以前から行われていたという盆踊りは、現在でも全国各地で開催され、地域のお祭りとしての側面が強くなっていますよね。

東京・自由が丘でも、毎年「自由が丘盆踊り大会」というイベントが開催されているのをご存知ですか?
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク 自由が丘駅前で「納涼盆踊り」 初日には浅草から芸者衆も /東京
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170727-00000048-minkei-l13
1974年に駅前に自由が丘のシンボル「女神像」が建てられて以降続けられている自由が丘の恒例行事です。

開催場所は自由が丘駅前のロータリーで、駅前の女神広場に組まれたやぐらを中心に例年多くの参加者が盆踊りを踊りますが、東京都内で開催される盆踊りの中で、駅前で開催される盆踊りは非常に少ないのだそうですよ。

「チャリティービンゴ大会」「盆踊りコンテスト」「自由が丘名物『チャリティうちわ』」などのイベントも行われ、地域のお祭りとしての性質も持っていますが、意外にも出店などはあまり出ないのだそう。

自由が丘にはおしゃれな飲食店も多くありますし、食事はそちらでするのもよさそうですね。今年の開催期間は8月3~6日の4日間で、8月3日には外国人向けの文化発信イベント「盆踊り with 芸妓&Sweets」も同時開催されました。

皆さんも自由が丘を訪れる際には、女神像を一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?


 執筆:街コミNAVI編集部