



2017.09.08.
伊丹空港へのアクセスが便利になる!?
公共の交通機関は利用しますか?現在の社会では電車にバス、飛行機など、交通機関は日常の生活にはなくてはならないものになっていますよね。特に各交通機関同士の連携や乗り換えのスムーズさなどは生活の利便性に非常に大きく関わります。
そんな中、兵庫県伊丹市や大阪にまたがる伊丹空港(大阪国際空港)では、空港へのアクセスを便利にする新たな電車の路線を作る構想が検討されているということで話題となっています。
情報元ソース:読売新聞
阪急「伊丹空港線」検討…地下を運行・梅田直結
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170901-00050077-yom-bus_all
関西の3大空港の1つとして知名度も高く、多くの人に利用されてきた伊丹空港ですが、空港の常としてあまり都市部に近くアクセスがいいという状況にはなく、空港まで乗り入れることができる電車は大阪モノレールだけとなっています。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170901-00050077-yom-bus_all
梅田(大阪駅)からは直行バスが出てはいますが、電車を利用する場合は梅田から電車でモノレールの通っている駅に行き、そこでモノレールに乗り換えなければならず、乗換の手間が生まれます。
この状況を打破しようと動き出したのが、関西のローカル電車として名高い阪急電車。阪急宝塚線の曽根駅で路線を分岐させ、伊丹空港に乗り入れる新路線を作ろうという計画が現在進められているのだそうです。
路線は地下を走らせる計画のためすぐには完成しませんし、具体的な計画についてはこれから決めていく段階ということですが、これから本格的な検討を進めるとのこと。
…とはいえ、阪急から直接乗り入れることになれば兵庫や京都へのアクセスしやすさもかなり改善されますし、利用者としてはうれしい話です。是非、皆さんもこの計画の進展についてチェックしておいてくださいね。
執筆:街コミNAVI編集部