ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 大阪 > フォルダ 河内長野

2017.10.06.

歴史探訪 河内長野


日本の各地にはその地域にゆかりのある歴史上の人物を取り上げたイベントや、催しを行っているところはたくさんあるのではないかと思いますが、そんな中でも河内長野にゆかりのある歴史上の人物といえば、皆さんはご存知でしょうか?
情報元ソース:産経新聞 楠公さんの志を調べにのせて 男女デュオ「雪月花」が大阪・河内長野の観心寺でコンサート
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000031-san-l27
今回、河内長野では日本の南北朝時代の武将である「楠木正成」の魅力を現代にも伝えるイベント「歴史探訪 河内長野」が同じく河内長野にある歓心寺で開催されたそうです。

楠木正成といえば忠義心の厚い歴戦の武将として大変人気のある歴史上の人物ではあることはよく知られていますが、そんな楠木正成が河内長野出身ということは知らなかったという人もいるかもしれません。

ちなみに今回のイベントの会場になった寺は、少年時代の楠木正成が学んだ場所としてゆかりのある場所なんだとか。

今回のイベントでは、そんな楠木正成をテーマにしたオリジナル曲が披露されたそうで、大楠公と称された楠木正成の生き様が頭に浮かぶかのような楽曲だったようで訪れた人々からは絶賛だったようですね。

南北朝時代といえば今から600年以上も前の時代ですが、そんな時代に活躍した人物がいまもなおこうやって話題となるということはすごいことだと思いませんか?楠木正成に関する歴史的な逸話などは数多くありますが、このように今もなお愛され続けているということはそんな逸話が本当のことだったということなのかもしれませんね。

歌を通してそんな歴史上の人物に思いを馳せるというのも、たまにはいいものかもしれません。


 執筆:街コミNAVI編集部