



2015.04.01.
河内長野で『奥河内100人会議』開催
皆さんは、自分の住んでいる地域に どれだけの観光名所や地域特有の魅力があるかご存知でしょうか?
そして、地元の地域の魅力を発信していく事は 地域活性化につながる重要な活動なんですよね。
今、河内長野では 府南東部の山間地の「奥河内」と呼ばれる地域の魅力を味わえる 新しいプロジェクトを生み出すことを目的とした「奥河内100人会議」が 地元の河内長野で開かれました。
情報元ソース:産経ニュース
奥河内の魅力味わえるユニークイベント提案 河内長野で「100人会議」
http://www.sankei.com/region/news/150312/rgn1503120064-n1.html
この企画には、河内長野の市民や同じく河内長野を拠点に活動している
ボランティア団体のメンバーなど約80人が参加したとのことです。http://www.sankei.com/region/news/150312/rgn1503120064-n1.html
この奥河内という地域は、河内長野の山間部地域になり 観光名所が数多くある地域でもあるみたいです。
「滝畑四十八滝」や「岩湧山」などの自然の他にも 金剛寺や高野街道などの歴史的にも重要な建造物なども多く残っており 国宝・重要文化財の数は、全国的に見ても上位に入る程 文化財や魅力が多い地域なのではないでしょうか?
今回の企画では、そんな河内長野の魅力を発信する為に 様々な地域の特徴を生かしたアイディアを出し合ったそうで 奥河内の妖怪伝説と地元の食を結びつけて地域ブランド化をしていく案など ユニークなアイディアが提案されたようですね。
沢山ある河内長野の魅力が生かされた、ユニークな提案が 実を結ぶ日も近いかもしれませんね。
執筆:街コミNAVI編集部