



2018.03.11.
佐野で生まれた新銘菓・御前の舞
現在、地域活性化に向けて新しい地元のお土産や、ご当地グルメなどの開発が全国で進められていますね。
やはりそうした新商品には、その地域ならではの特徴が必要ですが、栃木県佐野市では、第三セクターが新しく開発した新商品が注目を集めています。
情報元ソース:街コンジャパン
恋祭♡泡日本酒×お寿司♡フリータイムで多くの異性とお話できる★☆
https://machicon.jp/events/utzFQ8/
それが「御前の舞」という新銘菓。佐野市に伝わる民話と郷土料理と栃木の特産品がコラボして生まれた商品です。https://machicon.jp/events/utzFQ8/
その伝承とは、佐野に伝わる、常盤御前にまつわる逸話。
常盤御前は源義経の母親で、市内の仙波町で息を引き取ったといわれていて、それが旧常盤村の語源になったと言い伝えられるなど、佐野市とは深いゆかりのある人物。御前は古くから佐野に伝わる「耳うどん」をこよなく愛したとも云われているのだとか。
耳うどんとは、通常細く切るうどんの生地を長方形に切り(生八つ橋のような見た目です)、一対の端をくっつけたうどん(気になる人は検索してみてくださいね)。そんな常盤御前をイメージして作られた「御前の舞」は特産品のいちごを、耳うどんの形をした生地でくるみ、十二単を着たように模した可愛らしい逸品。
佐野市で街づくりの取り組みやイベントを行っている、第三セクターの「まちづくり葛生」が開発しました。
可愛らしい見た目が好評ということで、2月3日に節分祭で試験販売した際にもすぐ完売したということで、これから佐野の名物となっていけるのか、期待がかかります。
ご当地のお菓子が好きな人、佐野市の人は一度、食べてみてくださいね。
執筆:街コミNAVI編集部
佐野にあるラーメンの名店『晴れる屋』
佐野にある「青竹手打ち 佐野らーめん 晴れる屋」をご存知でしょうか。 県道237号線、本町交差点から...
佐野にある「青竹手打ち 佐野らーめん 晴れる屋」をご存知でしょうか。 県道237号線、本町交差点から...
佐野に「DANRANアウトドアフィールド」がオープン
世間でもキャンプやBBQといったアウトドアレジャーの人気の高まりというのは無視できないものとなってい...
世間でもキャンプやBBQといったアウトドアレジャーの人気の高まりというのは無視できないものとなってい...
佐野にて、”佐藤さん”の苗字に関するオンラインサミット開催
日本で一番多いとされている苗字というのが何かをご存知でしょうか? 全国で一番に多いとされている...
日本で一番多いとされている苗字というのが何かをご存知でしょうか? 全国で一番に多いとされている...
知る人ぞ知る佐野の神秘スポットがSNSで話題
実は身近なところにまだ知られざる注目のスポットがあるということがあるかもしれません。 佐野でも...
実は身近なところにまだ知られざる注目のスポットがあるということがあるかもしれません。 佐野でも...
佐野ラーメンの人気店
(2019年3月15日に書かれたコラムです) ラーメンは今では日本のソウルフードとい言われるほどに身近...
(2019年3月15日に書かれたコラムです) ラーメンは今では日本のソウルフードとい言われるほどに身近...