



2015.05.03.
『唐津やきもん祭り』開催中
皆さんは普段の生活の中で、食事などをする際に 器について考えたりすることはありますか?
私たちの生活の中では、陶器や焼き物といった器は 欠かせない重要なものでないかと思います。
そんな、焼き物で有名な唐津では そんな唐津の焼き物についての催しが開かれているという事で 話題になっています。
情報元ソース:西日本新聞
唐津やきもん祭り、29日開幕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150419-00010004-nishinp-l41
今回、唐津の市街地では4月29日から
「第4回唐津やきもん祭り」が開催されていて
展示会や食事会などの様々なイベントが催されています。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150419-00010004-nishinp-l41
この唐津のイベントは「食と器の縁結び」がテーマとなっているそうで 今回の催しでは特に「酒器」について様々な新作の展示が見られるという事で お酒好きな方にとっても気になるテーマとなっているのではないでしょうか?
イベントで展示されているのは、もちろん唐津で有名な唐津焼と呼ばれる 陶器であることは言うまでもないかと思います。
この唐津焼は近世初期以来、この地域で作られており 日用雑器から高級な茶器まで幅広い種類があり その作風や技法についても非常に多岐にわたるものだそうです。
日常的に使われていた唐津焼ですが、近年は新素材を使った器が増えてきたり 安価な海外製の陶器が増えているのも事実ではあると思います。
そんな中で、今一度 日本の伝統が生きている陶器について改めて注目してみるという事は とても大事なことなのではないでしょうか?
執筆:街コミNAVI編集部