ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 神奈川 > フォルダ 伊勢原

2021.05.15.

伊勢原の三ノ宮比々多神社で2年ぶりの「暴れみこし」


1300年以上続く、そんな歴史ある伝統行事が伊勢原にもあるのですが、そんな伝統行事が今回、2年ぶりに開催されるということで話題となっているようです。

伊勢原にある三ノ宮比々多神社で1300年以上続いている伝統行事というのは「神輿渡御」という行事だそうで、なんといっても特徴は伊勢原の地元の若者たちが"弥遠に栄えたまへ"という掛け声とともに神輿で練り歩く様子を表現して"暴れみこし"と呼ばれているところでしょう。
情報元ソース:カナロコ by 神奈川新聞 伊勢原・比々多神社で2年ぶり「暴れみこし」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ 7852fc7917a9642bb83f0365d627078aa5261d99
見た目にも勢いのある行事の様子は伊勢原では長年の恒例行事として愛されていたというわけで、そんな伝統行事が2年という期間をあけてから再開されたということであれば注目も集まるのは無理もないでしょう。

地元・伊勢原の方にとっても嬉しい出来事ということで盛り上がりを見せているのではないでしょうか?

日本全国にはたくさんの地域に様々な伝統行事がありますが、こちらの伊勢原で1300年以上続くような古くからの伝統行事というのもなかなか貴重なものでしょう。そんな由緒ある行事も時の流れとともに廃れていってなくなってしまったものもあるのかもしれません。

今回の伊勢原の「暴れみこし」は一度は中止をされたこともありましたが、そんな困難を乗り越えてまた再開されたということはまさに嬉しいニュース。

とはいえ、今回執り行われたのは神事のみとなっているそうなのでまた、本来の姿で行事が行われるようになることを期待したいところです。

(2021年5月12日に書かれたコラムです)


 執筆:街コミNAVI編集部