ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 静岡 > フォルダ 富士

2022.04.16.

富士市で自転車レースのために中央分離帯の一部を撤去


何気なく利用している道路の真ん中にある「中央分離帯」ですが、富士ではとある場所の中央分離帯が撤去されたということで話題になっているんです。

なぜ、中央分離帯が撤去されただけで富士では話題となっているのかというと、実は、今回の富士での中央分離帯の撤去は国内でもトップクラスの選手が集まるという"自転車レース" のためにわざわざ撤去されたということだからでしょう。
情報元ソース:テレビ静岡NEWS 目抜き通りの中央分離帯を10m撤去してレース “自転車の街”めざす静岡・富士市の本気
https://news.yahoo.co.jp/articles/ 42429c4b472e12a7b594d06500be50ebb679ca70?page=1
なんでも富士は全国的にみても自転車で移動している人の割合が平均以下なんだとか。

そんな富士だからこそ自転車を多く利用する自転車文化を発達させていきたいということで今回にレースの開催が行われたということなんですね。

そのために道路の中央分離帯を撤去するということまでしているわけですからその富士の行政の本気度合いに注目が集まるのも無理もないのかもしれませんね。

ちなみに、今回富士で開催される自転車レースは「クリテリウム」という種目。今回の富士での開催では200人もの選手が集まる国内屈指の大規模レースとなったということなんだとか。

確かに自転車というのはエネルギーを使わずに移動できる手段として環境に優しいですし、その上健康維持のための運動としても有効、さらには老若男女誰でも気軽に使えるということもあってメリットの多い移動手段ということもあります。自転車文化が発達すれば自然といい効果が生まれことになりそうですね。

普段は自転車を使わないという人も今回の富士でのレースをきっかけに自転車に目覚めたという人も少なくないのではないでしょうか?

自転車の街として有名になるための富士の本気の活動にこれからも注目したいところです。


 執筆:街コミNAVI編集部