



2023.03.13.
「鴻巣びっくりひな祭り」で魅せたピラミッドひな壇
2月17日~3月4日まで、鴻巣にあるエルミこうのすショッピングモールで、「びっくりひな祭り」が開催されました。
“鴻巣市の人形製作”は、約380年の歴史があるといわれ、鴻巣の貴重な地場産業として現在に伝えられています。
情報元ソース:産経新聞
郷土文化 ひな祭り、各地で特色「吊るし飾り」に「日本最古」も
https://news.yahoo.co.jp/articles/ 245460945ccc2ae50f9e65478425b0c40a65016f
「鴻巣びっくりひな祭り」は、歴史ある鴻巣雛の街として「ひな人形のふるさと~鴻巣~」を広く宣伝すること、すべての市民でひな祭りを楽しむこと。https://news.yahoo.co.jp/articles/ 245460945ccc2ae50f9e65478425b0c40a65016f
そして、市外から多くの観光客を迎え、街を明るく元気にすることを目的して行われているお祭りです。
19回目を迎える2023年は、全国的にも有名となった「ひな人形で飾る日本一高いピラミッドひな壇」の展示が実施されました。
高さ7m、31段に及ぶピラミッドには、なんと、1,582体ものひな人形が飾られました。
ひな祭りは古来から、女の子の幸せや成長を願い3月3日におこなわれるお祝いです。また、人の代わりに人形に厄災をはらってもらい、川へ流す「流しびな」や、平安時代に宮中の女の子が遊んでいた人形「ひいな」などが由来となっています。
コロナ禍で2年間は展示のみとなっていましたが、今年は3年ぶりに式典が開催され、初日から多くの人で賑わったそうです。
メイン会場は「エルミこうのすショッピングモール(1階)」、サテライト会場は、産業観光館「ひなの里」・花と音楽の館かわさと「花久の里」・農産物直売所「パンジーハウス」・コスモスアリーナふきあげ・吹上生涯学習センターの計6箇所にて、ひな祭りの展示を楽しめるとのこと。
また、“いろいろな日本で一番を認定するサイト”日本一ネットで、「ひな人形で飾る日本一高いピラミッドひな壇」の日本一認定を受けているのだとか。
日本のみならず、世界に誇るべきひな人形の歴史。
来年の3月3日・桃の節句には、鴻巣で開催される「びっくりひな祭り」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
執筆:街コミNAVI編集部