



2016.05.19.
飯田では、りんごのワイン・シールドの生産が盛ん。
皆さんは長野県の名産といえば、何を思い浮かべますか? 多くの方が果物、特にリンゴを思い浮かべるのではないでしょうか。
そのリンゴを使った発泡性ワイン、シードルが注目を集めているのをご存知ですか?
そんなシードルの生産が盛んな飯田市では、有志が、地域振興につなげたいと 2013年に「国際りんご・シードル振興会」を設立しました。
情報元ソース:日本農業新聞
シードル ブームの兆し 国際コンクールで初受賞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160425-00010001-agrinews-bus_all
シードルについてもう少し詳しく解説すると
リンゴを発酵させて作るアルコール飲料で、その多くが発泡性。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160425-00010001-agrinews-bus_all
簡単にリンゴ酒と呼ばれることもあり、発泡性でないものもあるのだとか。
ヨーロッパ発祥で、日本では第二次世界大戦後に伝わったとされています。 南信州に位置する飯田市はリンゴの一大名産地で、飯田リンゴ並木にも代表されるように 歴史的・精神的にもリンゴは飯田市の象徴となる存在です。
そんな飯田市の有志によって設立された国際りんご・シードル振興会は 「ポム・ド・リエゾン(リンゴの魅力を国内外に発信する人という意味の造語)」養成講座や クッキング・アップルレッスンなど、とにかくリンゴに関するイベントや講座を 多数開催しています。
2016年は博物館の父・リンゴ栽培の父、故・田中芳男氏(飯田市出身)の 没後100年というのもあり気合が入っているようです。
りんご栽培はまさにこれから農繁期を迎える時期ということで リンゴ産地で料理とシードルを楽しめるイベントも開催されています。
お酒好きの方、興味のある方は是非一度足を運んではいかがでしょうか?
執筆:街コミNAVI編集部
飯田の郷土料理「五平餅」
飯田の郷土料理「五平餅」をご存知でしょうか? 長野県南部に位置する飯田市の名物料理「五平餅」は...
飯田の郷土料理「五平餅」をご存知でしょうか? 長野県南部に位置する飯田市の名物料理「五平餅」は...
飯田に登場!お肉の自販機
世の中には多くの肉好きの方がいるとは思いますが、そんな肉好きであればやはりいつでも好きな時に美味...
世の中には多くの肉好きの方がいるとは思いますが、そんな肉好きであればやはりいつでも好きな時に美味...