



2016.05.20.
DIYも体験できる富士市のカフェ『ランバーヤード』
近年、古くなった不動産を生まれ変わらせて使用する リノベーション事業が注目を集めていますね。
リノベーションと聞くと賃貸物件などに目が行きがちですが もちろん賃貸物件に限った話ではありません。
富士市では築40年の倉庫を全面改装したカフェに、こちらも今話題のDIY体験ブースなどを 併設した複合施設が4月上旬にオープンし、話題を呼んでいます。
情報元ソース:@S[アットエス] by 静岡新聞
築40年の倉庫改修「DIYカフェ」に 富士
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160501-00000020-at_s-l22
それが、富士市の住宅設計施工販売を手掛ける加藤木材店が手掛けた「ランバーヤード」です。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160501-00000020-at_s-l22
ハンモックカフェ、アウトドアギアショップ、DIYレンタルスペース MTGレンタルスペースなどを持ち、富士山キャンプツアー、ローカルツアーの開催まで 予定していて、富士エリアの観光拠点、ローカルの秘密基地、仕事場と、様々な人々が 集まる空間となっています。
DIYブースでは、材木店の強みを活かして地元富士の間伐材などを使っての 家具製作が体験できるのだとか。
また、施設では外国人観光客をメインターゲットとしたビジネスも計画していて facebookなどのSNSを通じた、岳南地域の観光資源を活かした着地型観光の発信などを 目指しています。
富士山の世界遺産登録で外国からの観光客も増加している富士市ですから、外国人観光客を 取り込んでいこうという姿勢は今非常に大事だと思いますし、DIYも、複合型の施設 オープンな作業スペースなど、まさに現在のトレンドを汲み取ったこの施設。
是非、富士山観光に行く際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
執筆:街コミNAVI編集部
富士市で自転車レースのために中央分離帯の一部を撤去
何気なく利用している道路の真ん中にある「中央分離帯」ですが、富士ではとある場所の中央分離帯が撤去...
何気なく利用している道路の真ん中にある「中央分離帯」ですが、富士ではとある場所の中央分離帯が撤去...
富士を走るローカル線「岳南電車」を運転できるプロジェクトが話題
小さなローカル線を走る電車というのは不思議な魅力があるものですが、富士にあるとあるローカル線が今...
小さなローカル線を走る電車というのは不思議な魅力があるものですが、富士にあるとあるローカル線が今...