



2016.07.14.
鎌倉カーニバル写真展
かつては多くの人で賑わっていても、現在では何らかの理由で継続する事が 出来なくなってしまった行事やイベントもあることをご存知でしょうか?
鎌倉でも、今はなきイベントを写真で懐かしむという催しが 開催されているいう事で注目を集めているそうですね。
情報元ソース:カナロコ by 神奈川新聞
「鎌倉カーニバル」たどる 12日まで写真とミニコミ紙展示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160708-00010409-kana-l14
鎌倉ではかつて鎌倉文士が立ち上げ、当時全国的にも注目あげたイベント
「鎌倉カーニバル」というものがあった事をご存知でしょうか?http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160708-00010409-kana-l14
そんな、今はなき「鎌倉カーニバル」を当時の写真と当時のミニコミ紙でたどる 「なつかしの写真展〜鎌倉カーニバル」が鎌倉にあるカトレヤギャラリーで開かれていた そうです。
この「金倉カーニバル」は鎌倉文士によって1934年に立ち上げられた、南仏の謝肉祭を 参考にしたイベントで、仮装行列や仮装山車やパレードなどの企画が盛り込まれた 当時の日本では他に見る事のできないだろう、一風変わったイベントであったのでは ないかと思います。
このイベントは62年まで続いたそうですが、それまでには戦争によって中断、復活などの 困難を乗り越えてきた歴史あるイベントであったようですね。
そんなイベントの写真が約70点並ぶ今回の企画ですが、当時を知る人には懐かしい 思い出として、当時を知らない人にとっては昔を知る事のできる貴重な資料として 多くの人に見てほしいものなのではないでしょうか?
町の歴史を知るためには、今回の企画はとても有意義なものなのかもしれませんね。
執筆:街コミNAVI編集部