2016.12.11.
伊勢原の柿ワイン
秋の味覚といえば色々ありますが、秋の果物といえば、柿ですね。柿がお店に並び始めると 秋がやってきたという感じがします。
そんな柿の収穫が、早速神奈川県伊勢原市で11月に行われました。 今年は雨が多かったため、大きくて甘い立派な柿が収穫できたようですよ。
情報元ソース:カナロコ by 神奈川新聞
たわわに柿実り 伊勢原で収穫始まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161025-00012897-kana-l14
伊勢原市は温暖な気候で果物の栽培が盛んなフルーツの里として有名だそうです。
梨やぶどうなどが名産として有名なんです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161025-00012897-kana-l14
そんなフルーツに並んで有名な伊勢原の柿ですが、一言に伊勢原の柿といっても、いろいろな 種類の柿が栽培されています。実は伊勢原市大仙の山麓では、日本で最も古い甘柿・禅寺丸柿 (子易柿)が栽培されているそうです。
その歴史はなんど鎌倉時代初期まで遡ると言われていることから、歴史的に見ても伊勢原の柿は 古くから栽培されている名物であることがわかりますね。
更に気になったのは、伊勢原ではこの子易柿を使用した子易柿ワイン「伊勢原の香り」が 製造・販売されているんです。柿ワインとは、あまり聞いたことが無いですよね。
フルーティーでまろやかな味で、和洋食どちらにもあう、とのこと。柿の香りが漂う少し甘口な 味で、飲みやすいワインだそうです。ワイン好きの方は一度お試しされてはいかがでしょうか。
今年収穫された伊勢原の柿がお店に並んだようですが、生の柿だけではなく、ワインのような 加工品も、今年は試してみてはいかがでしょうか。
執筆:街コミNAVI編集部