ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 東京 > フォルダ 日野

2017.01.18.

日野で生まれた防犯音頭


東京都日野市で作成されたCDが話題となっています。そのCDとは「防犯音頭」「防災音頭」 そして「交通安全音頭」。作成したのは、日野市在住の井上俊夫さんという方だそうで 日野消防協力会会長さんです。
情報元ソース:毎日新聞 <音頭>東京・日野発…防犯、防災、交通安全訴えるCD話題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-00000080-mai-soci
楽曲の内容は…タイトルのとおり、防犯・防災、交通安全を訴える音頭で、井上さん自身が 作詞・作曲を手がけています。「簡単な詩とリズムで、聞いた人が心のどこかに防犯や防災の 意識を留めてもらえれば」という井上さんの熱意に、なんと警視庁と東京消防庁も協力。

「防犯音頭」と「交通安全音頭」は警視庁音楽隊、「防災音頭」は東京消防庁音楽隊が録音の 演奏を担当しています。

警視庁・東京消防庁までをも動かした井上俊夫さんとは何者なのでしょうか?

井上さんは日野市出身で、会社員を経て40年ほど前に日野市内に電気部品の工場を設立。 18年前、妻のしげ子さんの看病などの傍ら、詩や曲を作るようになり、演歌を自主制作して きたそうです。

一方、地域ボランティアとして地元日野市の防犯協会と消防協力会の活動もしており 「防犯アピールのために、音頭を作ってみるのもいいかも」と2008年に「防犯音頭」を 作ったのがそもそものはじまり。

「防犯音頭」「防災音頭」そして「交通安全音頭」のCD制作には自己資金を投じていて 歌手への謝礼なども含めると180万円以上かかっているようです。CDは、日野市内の盆踊り 会場で流されるなどしていますが、井上さんはこれらの活動を「ボランティア活動」の一環 として捉えているようで「日野だけでなく、多くの地域の安全安心に役立てればうれしい」と 話しています。

あくまで個人が始めたこととはいえ、もはやボランティアレベルの活動ではないような気も しますが、一人でも多くの方々の安心・安全意識に結びついていけば、井上さんの努力も 結実したと言えるのではないでしょうか。

動画サイトにもアップされているそうなので、一度見てみたいと思います。


 執筆:街コミNAVI編集部