ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 三重 > フォルダ 伊賀

2017.04.01.

伊賀市が忍者市に!?


昨年ついにペットの猫の数が犬の数を上回り、今年に入っても冷めることのない猫ブームが最高潮を迎えています。そんな中、先月2月22日は猫の日ということで、日本全国で様々なイベントが催されていました。

しかし、2月22日は猫の日だけではありません。実は、忍者の日でもあったのです。

忍者の日は、忍者発祥の地とされる三重県伊賀市と滋賀県甲賀市の観光協会が協力して提唱したもので、2014年に日本記念日協会に認定された記念日。「にんにん」にかけているわけですね。
情報元ソース:AbemaTIMES 2月22日は「忍者の日」だった! 伊賀市が“忍者市”宣言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170223-00010005-abema-soci
そんな伊賀では、2月22日の午後2時22分、忍者市宣言議案が市議会に提出されました。

この議案は当然のごとく、全会一致で可決。ということで、市長が「忍者発祥の地であることを認識する」という宣言を読み上げ、伊賀市は忍者市の宣言をすることになりました。また、同日には伊賀上の観光協会が「伊賀忍者ポスター」を発売するなど、伊賀市全体を挙げて忍者をつかった地域PRに取り組んでいる様子がよくわかります。

忍者は外国の人からも人気の高いコンテンツですし、ほかの地域にはまねできない地域資源ですから、これからもどんどん頑張ってPRしてほしいですね。

ちなみに、2月22日には甲賀市でも市役所職員が忍者装束で働くという取り組みが行われたのだそうです。宣言というと香川県の「うどん県」なども有名ですが、こうした、一点集中型の地域PRが、地方のこれからを救うカギとなるかもしれませんね。これからどんな「○○県」「○○市」が出てくるのか、注目です。


 執筆:街コミNAVI編集部