ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 三重 > フォルダ 伊賀

2017.10.30.

美術と俳句の伊賀上野


現在は全国各地で秋のお祭りやイベントが開催されている時期ですね。

全国各地で様々なお祭りやが開催されているところですが、やはり文化の秋ということで、文化系のイベントも多く開催されています。

三重県伊賀市では、俳句を中心としたイベント「美術と俳句の伊賀上野」というイベントが開催され、伊賀市内外から多くの人が参加しました。
情報元ソース:産経新聞 旧料亭で「句会ライブ」 芭蕉ゆかり・伊賀で80人吟行 三重
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171025-00000046-san-l24
伊賀市といえば、誰もが知る俳人・松尾芭蕉の生まれた地。

そんな縁から、芭蕉、そして俳句を中心として開催されるのがこのイベントで、10月24日、伊賀市・栄楽館で開催されました。

イベントでは、まず午前中が伊賀の城下町を歩きながらみんなで俳句を詠む吟行とランチ会を実施。午後は「芭蕉は今も現代アート」 というトークイベントと「芭蕉朗読×ヴァイオリン即興演奏」 が実施されました。

そして最後が、メインイベントとなる「句会ライブ」。この句会ライブでは、午前中の吟行で参加者たちが詠んだ句を詠み上げ、みんなで吟味し、人気投票などを開催。参加者は約80人にも上り、参加者たちは1日俳句漬けの時間を過ごしました。

隣接する入交家住宅では共催事業として展覧会「俳句×美術 伊賀上野」も実施され、俳句の町としての伊賀が盛り上がりを見せました。伊賀といえば忍者を思い浮かべる人も多いと思いますが、こうした俳句の町としての側面もあるので、皆さんも伊賀に訪れることがあれば、芭蕉や俳句に関連する観光の仕方をしてみてもいいのではないでしょうか?


 執筆:街コミNAVI編集部