ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 大阪 > フォルダ 八尾

2017.08.03.

『八尾えだまめ』収穫イベント


皆さんの住んでいる地域には、どんな特産品がありますか?特に農産物など、食品の特産物はどの地域にも必ずと言っていいほどあると思いますが、みなさんはその地域の特産物、ちゃんと把握できていますか?

言われてみれば、どんな特産品があるのか知らなかったり、名前は聞くけど食べたことがなかったりという人も多いのではないでしょうか。地域の活性化に市民の地域への愛着が不可欠な現在、それではやっぱりよくないですよね。

そうした中、大阪府八尾市では特産品である「八尾えだまめ」に親しんでもらおうと収穫体験イベントが開催されました。
情報元ソース:産経新聞 八尾えだまめの収穫で農地の大切さ実感 JAが体験イベント
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170723-00000000-san-l27
八尾えだまめは、大きく張った身とたっぷりの甘味が自慢の八尾市の特産品。

えだまめは収穫から食べるまでの日数・鮮度がとにかく大事な食べ物なのだそうで、昔から八尾市は一大消費地である大阪にあり、現在は卸売市場にも近いことから、鮮度を保って枝豆を消費地まで運ぶことができたために、えだまめの産地として発展してきたのだといいます。

近年の地域活性化の機運の中で再び八尾の農業の注目が集まり、JAの八尾地区青年部会は市内の負耕作地などを借り受けてあらたに農地として再生するなどの活動を行っています。

今回の収穫イベントでは、その再生農地で開催され、家族連れなど500人以上もの人が集まって収穫体験を行いました。今後も八尾の野菜の収穫体験などを実施して、地域の農業への親しみと理解を持ってもらうよう活動を続けるそうなので、八尾市に住んでいる人は是非一度、参加してみてくださいね。


 執筆:街コミNAVI編集部
八尾のカフェチャレンジャー88がギョーカラアイス店!?をオープン
八尾にある人気のカフェ「カフェチャレンジャー88」は多くのファンのいるアメリカンカフェとして知られ...
八尾のものづくり力〜新製品「シリコーンロックグラス」
技術の進歩というのは日進月歩なもので、最新の技術を応用した新製品の中には驚きを隠せないものあるで...