ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 栃木 > フォルダ 那須塩原

2017.08.19.

那須塩原が提案する『牛乳の日』


皆さんは今日が何の日か気にしたことはありますか?記念日の中には2月22日は猫の鳴き声にちなんで「猫の日」などユニークな記念日があります。

今回、那須塩原ではそんなユニークな記念日が話題となっています。
情報元ソース:毎日新聞 <牛乳の日>9月2日に認定 酪農盛んな那須塩原市が申請
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170818-00000015-mai-soci
那須塩原では9月2日を「牛乳の日」として日本記念日協会に登録申請をし、それが無事認定されたそうで今、那須塩原ではその話題で持ちきりになっているそうです。

実は那須塩原が登録申請する以前にも、国連食料農業機関が定めた「世界牛乳の日」がすでにあるのですが、それとは別に那須塩原では9月2日を「ぎゅう」と「にゅう」の語呂合わせとして申請しており、「ぎゅうにゅう」という呼び方になれた日本人にとってはこちらの記念日の方が親しみを持つことができる記念日いなっているのではないでしょうか?

しかし、那須塩原がそうまでして「牛乳の日」を制定したかったのには理由はどこにあるのでしょうか?

実は那須塩原は牛乳産出額が本州では一位となっているまさに「牛乳」の町と言える地域なのだそうです。そしてそんな「牛乳」を利用した活動もしており、那須塩原では「牛乳で乾杯」を推進するといったユニークな活動も行なっているのだとか。

若者の「牛乳」離れなどが話題となっている昨今ではこう言ったユニークな活動は再び「牛乳」をもっと多くの人に楽しんでもらう為には必要なことなのかもしれませんね。


 執筆:街コミNAVI編集部