ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 埼玉 > フォルダ 朝霞

2017.11.26.

東洋大の学生が北朝霞駅前にて児童虐待防止運動


世の中では、様々な○○キャンペーンや○○強化月間というものがありますよね。

思い浮かびやすいもので言えば、警察の詐欺防止キャンペーンや交通事故防止月間などではないでしょうか。そうした中で、11月現在は、児童虐待防止推進月間だということ、皆さんはご存知でしたか?

これは厚生労働省が推進しているもので、全国的に児童虐待防止に関する運動が行われることになっているのですが、埼玉県朝霞市では、市や県、県警とともに大学生も加わってのキャンペーンが実施されました。
情報元ソース:Toyo University / 東洋大学 ライフデザイン学部の学生がオレンジリボン運動を実施しました
https://www.toyo.ac.jp/site/hld/115619.html
参加した大学生は、朝霞市にキャンパスがある東洋大学の生活支援学科に所属する学生たちで、保育士などを目指す学生たち。

この官民が一体となっての取り組みは4年前から開催されるようになり、今年もJR北朝霞駅前で、啓発のチラシの入ったオレンジ色のエコバックが通行人に渡されました。

エコバックがオレンジ色なのは、虐待防止のシンボルとしてオレンジリボンが使われるからだそうです。ちなみに、オレンジリボンが虐待防止のシンボルとして使われるのは、10数年前に起こった虐待事件をきっかけとするのだそうですが、今では広く浸透し、こうした虐待防止運動のことを「オレンジリボンキャンペーン」と呼んだりもします。

最近では子どもの貧困問題や、子ども食堂に関する話題など、子供たちの環境について考える機会も多いですし、皆さんも是非一度、この機会に改めてこれらの問題について考えてみてはどうでしょうか?


 執筆:街コミNAVI編集部