ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 大阪 > フォルダ 池田

2018.10.06.

池田市が忍者で町おこし


(2018年9月12日に書かれたコラムです)

日本に訪れた外国人が日本の文化に驚くということはよくあることですが、中でも「忍者」については私たち日本人も何か惹かれるものがあるのではないでしょうか?

そんな中で忍者をうまく活用して町おこしを図ろうとしている地域が今話題となっているようです。

忍者パフォーマンスによって町おこしを行なおうとしているのは池田なんですが、その池田が市職員による「忍者集団池田甲賀衆」を立ち上げたということで大きな話題となっているんだそうです。
情報元ソース:池田市ホームページ 忍者集団 池田甲賀衆 枉駕(オウガ)プロジェクト への寄付
http://www.city.ikeda.osaka.jp/furusatonozei/ninja_kihu.html
そうやって忍者を使って町おこしを行おうとしている池田ですが、実は元々は忍者とは縁はなく、市内に忍者の里として知られる甲賀に名前がよく似た「甲賀谷町」という地名がかつてあったことから「池田に忍者がいた」と想定して作られたのが「忍者集団池田甲賀衆」なんです。

とはいえ、取り組み自体はとても熱が入ったものになっているようで、忍者特有の手を振らないで歩く「ナンバ歩き」や木刀の使い方の指導を受けたり、忍者としての言葉使いを勉強するなどなかなか訓練を受けているということなので、町おこしとしての本気度が高いことが伺い知れるのではないかと思います。

そんな大変な忍者の修行ですが、希望する池田の市職員を募ったところ約50人ほどが集まったそうで、実は忍者になってみたいと憧れている人は多いのかもしれませんね。

そんな忍者パフォーマンスは今後様々なイベントなどで披露されるとのことなので楽しみです。

今後、池田に訪れた際には忍者がいないかどうかチェックしてみると面白いかもしれませんね。


 執筆:街コミNAVI編集部
池田の魅力を再発見〜歩けば分かる歴史の数々
正直なところ、全国的に見ても池田はそれほど有名ではないかもしれません。しかし、最近ではそんな池田...
「ウォンバットの日」は池田にある五月山動物園へ行こう
実は何気なく普段すごしている毎日でも意外な記念日ということがあるんです。 特に10月22日は「ウォ...
「カップヌードルミュージアム 大阪池田」の魅力
誰でも手軽に美味しく調理できるのが魅力のインスタントラーメンのお世話になったことがないなんて人は...
池田市のマンホールカードが人気
近年、新しいブームがたくさん誕生していて、メディアなどでも取り上げられることが増えていますが、そ...
池田市の酒造に大物杜氏が復帰
日本酒はお好きですか?国内で日本酒など国産のお酒の価値を再認識する人が増えているといわれ、世界か...
池田の学生らが作るクリスマスパーティー
今年も1年が終わりを迎え、最期のビッグイベント、クリスマスも終わりましたね。クリスマス~年末に合わ...