ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 石川

2021.09.05.

石川の伝統行事「キリコ祭り」にヨバレる!?


石川の能登半島で古くから伝わる伝統行事に「キリコ祭り」という神事があることをご存知でしょうか?

石川では夏になると連日のように石川の能登半島では各地で夜間に神輿を照らす切子灯篭で賑わいを見せるそうで、今回も石川ではそんなキリコ祭りで賑わっているのだとか。
情報元ソース:nippon.com キリコ祭で続く招待の風習「ヨバレ」:石川県七尾市石崎町
https://news.yahoo.co.jp/articles/ 36a545a1e1f80e912a26cba72178c8b9ce62ca9c
ちなみにこの石川の伝統行事であるキリコ祭りは石川では豊作や大漁を祈願する神事として江戸時代から続いているという地元に方にとってはとても親しみのある行事でもあるんです。

威勢の良い掛け声とともに巨大な灯篭が街を練り歩く様子はなかなか荘厳なものあるということで夏の風物詩としても親しまれている行事でもあるのだとか。

そんな石川のキリコ祭りが注目されている理由の一つとして、祭りの中の独特な風習である"ヨバレ"というものにあるのかもしれません。

こちらは祭りの時期には各家庭で親戚や知人や仕事で御世話になった人を家庭に招いて特別な料理でおてなし絆を深めるという独特の風習なのですが、今ではその起源はどのようなものなか想像するのは難しいものでしょう。

しかし、そんな風習が今でも根付いているのは貴重だと言えるかもしれません。

そんな伝統や歴史や文化を垣間見ることができるキリコ祭りを楽しみにしている人は石川のみならず多いでしょう。

これまでにキリコ祭りを体験したことがないかたはぜひ一度この能登半島に伝わる独特な行事を体験してみてはいかがでしょうか?

(2021年8月30日に書かれたコラムです)


 執筆:街コミNAVI編集部