



2015.11.08.
三年に一度『島田大祭』が来年に迫る!
日本各地域には、大昔から伝わる伝統芸能や伝統行事があり それが地域の特色や話題になることが多いのではないかと思います。
そんな中で、島田に伝わる とある伝統のある祭り行事についての催しが小学校で行われ、注目を集めているそうです。
情報元ソース:@S[アットエス] by 静岡新聞
小学生に「お祭り講座」 2016年の島田大祭控え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000015-at_s-l22
この島田にある小学校で行われた催しは、3年に一度開催される「島田大祭(帯祭り)」
への行事に対する理解や興味を小学生達にも持ってもらおうと開催されたものです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000015-at_s-l22
お祭りのための催しを企画するというのは、いかにこの祭りに対して 島田の地域の力と情熱が注がれているのかがわかるのではないでしょうか?
この「島田大祭」は、毎年行われない為 忘れてしまったりポピュラーになりにくい要因もあるかもしれませんが 実は、次回で108回目の開催となる島田大祭は来年に迫っているんですね。
そんな歴史あるこの祭りも年々、参加者が減っているらしく祭りの存続が危ぶまれてきているそうで 今回の催しを行う事で、祭りに対する理解を子ども達にも深めてもらい 祭りを盛り上げようというのが目的なのでしょう。
確かにこの歴史ある伝統文化を失うという事は 非常にもったいないことではないかと思います。
是非、皆さんもこういった大昔から伝わる伝統行事に興味を持たれてみてはどうでしょうか?
執筆:街コミNAVI編集部