



2016.06.12.
高岡・瑞龍寺で『ひとつやいと』
健康というものは非常に大事なものだと 皆さんも考えているのではないでしょうか?
そんな健康を維持する方法は様々ありますが 少しかわった方法で健康を維持してみてはどうでしょうか?
高岡では国宝である瑞龍寺で、恒例の行事である「ひとつやいと」が行われたそうで 大勢の人が集まったそうです。
情報元ソース:北日本新聞
熱さに耐え健康祈る 瑞龍寺ひとつやいと
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160601-00053943-kitanihon-l16
この高岡で行われた「ひとつやいと」ですが
どのようなものかすぐわかるという人は少ないかもしれませんね。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160601-00053943-kitanihon-l16
「やいと」とはつまり「お灸」のことなのですが、高岡の瑞龍寺ではこの「お灸」をすることで 無病息災・健康を祈願する行事となっているのだとか。
現在では、それほどみられことがなくなってきた「お灸」ですが 体のツボを直接温めることによる医療効果は事実のものであり この高岡の「ひとつやいと」も健康を祈願するものだけのものではなく 実際に効果のある健康維持方法なのかもしれませんね。
しかし、病は気からという言葉があるように 健康も気の持ちようから来ることがあるのも事実ではないでしょうか?
通常のお灸では効かないような体の不調も、この高岡の「ひとつやいと」のように 無病息災を祈願しながら行うと精神的にも肉体的にも効果があるのかもしれませんね。
近年では、もぐさを使用したお灸をする機会というのは 減ってきているのではないかと思います。
是非一度、体の調子が悪いという方はこの「ひとつやいと」で 健康を祈願してみてはどうでしょうか?
執筆:街コミNAVI編集部