



2016.07.15.
盛岡『さんさ踊り』参加者募集
地方創生が掲げられるなど地域おこしが注目される中、地域文化の見直しも全国各地で 起こってますね。
夏となると、全国各地で様々なお祭りなどが開催されますが、皆さんは盛岡の 「さんさ踊り」をご存知でしょうか?
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク
盛岡伝統さんさ踊りが「自由浴衣組」企画 気軽に楽しくパレード参加 /岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160711-00000031-minkei-l03
江戸の藩政時代に鬼退治を記念して踊った事が起源のさんさ踊りは、盛岡市と
その周辺地域で伝統的に踊られてきて現在に至ります。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160711-00000031-minkei-l03
毎年夏には盛岡駅周辺で伝統さんさ踊り競演会が開催され、各地域からパレードが 参加しますが、地域によって振り付けや衣装も異なるため、豪華絢爛なパレードと なるんだとか。
そんなさんさ踊りに参加するグループの一つ、「盛岡さんさ伝承会もいち」は 自前の浴衣でパレードに参加する「自由浴衣組」のメンバーを広く募集していて 今年も現在募集中なんだとか。
自前の浴衣で参加することで、そろいの衣装をそろえる負担を減らして、より気軽に パレードに参加することができるように考えられました。
やはり、他の伝統文化と同じように、さんさ踊りも継承者が少しずつ減ってきている ようで、そうした継承者の幅を広げていくという狙いもあるようです。
練習会に参加できない人や遠方に住む人でも練習できるように、YouTubeなどで 見本動画を配信したりといった取り組みも始めています。
実際、盛岡や岩手の人のみならず、県外からの参加者もいるそうです。
とはいえ、まだまだ参加者は目標よりは少ないらしく 参加を引き続き呼び掛けているみたいですよ。
興味がある人は東北旅行がてら遊びに行ってみてほしいですし やる気のある人は、出場者として参加してみてはいかがでしょう?
執筆:街コミNAVI編集部