



2016.07.17.
いわき『アクア・ソーシャル・フェス』
皆さんは「鳴き砂」という言葉をご存知ですか? 地域によっては「なりすな」とも呼ばれますが、上を歩くとキュッという音が鳴る砂の ことで、北海道や東北、山陰地方や福岡の海岸に主に分布しています。
音が鳴る仕組みは砂粒の表面摩擦によるものと考えられていますが、詳しいメカニズムは まだわかっていないんだとか。
そんな鳴き砂に焦点を当てたトヨタ自動車の環境保護イベント 「AQUA SOCIAL FES!! 2016」の第1弾「鳴き砂ってどんな音がするか知ってる? みんなで聞いて未来へ残そう!」が、いわき市の四倉海岸で10日行われました。
情報元ソース:福島民友新聞
未来へ四倉の海美しく いわきで「アクア・ソーシャル・フェス」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160711-00010014-minyu-l07
主催は「いわき鳴き砂フェスティバル実行委員会」というところで、いわきの
鳴き砂フェスティバルは毎年、開催されているのだそう。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160711-00010014-minyu-l07
今回はトヨタの環境保全プロジェクトとのコラボレーションとなるということですね。
鳴き砂のある美しい海岸を守り、伝承していくことを目的に、清掃活動や鳴き砂の 調査活動、サンドアート(砂像作り)体験なども行われました。今年の参加人数は約180人。
やはり子供を連れて親子で参加している人が多いですが、地元いわきの中高生も参加して ずっと住んでいたけどあまり知らなかった地元海岸の魅力を再確認していました。
トヨタ主催のAQUA SOCIAL FESはの夏に全国各地の海岸で第1弾が開催されることに なっていて、全国の人たちが地元の海岸の魅力を改めて再確認するきっかけになって くれればと思います。
執筆:街コミNAVI編集部