ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 大阪 > フォルダ 池田

2017.01.04.

池田市で『全国学生落語の会』


ここで大阪・池田市から、ある意味「笑い」にあふれたニュースが届きました。 12月23日、池田市天神にある池田市市民文化会館アゼリア小ホールで開かれ、約250人の落語ファンを 魅了しました。
情報元ソース:産経新聞 池田で「全国学生落語の会」 稽古で磨いた芸披露
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161227-00000047-san-l27
「池田の猪買い」などの上方落語の舞台としても知られる池田市には、明治時代から昭和44年頃まで 芝居小屋の呉服座があり賑わうなど、大衆芸能が盛んな土地柄だったようです。

「全国学生落語の会」は、これにあやかり、15年前から池田市で開かれているそうです。 落語のイベントということで、関西っぽいイメージがありますが、池田にそんな落語に縁のある場所が あるなんて初めて知りましたね。

今年は、夜間長距離バスで筑波大や、東京大、明治大などの関東勢のほか、大阪大、京都題、神戸大、 関西学院大、関西などの関西勢、さらに九州、中国勢を加えた合計16大学の落語サークルが池田に集い 参加しました。

出演した学生落語家は「落研の精鋭」ばかり。稽古で磨いた「芸」で古典や新作を次々に披露したほか、 漫才などで笑いをとり、立ち見まで出る盛況ぶりだったようです。

ちなみに「落研の精鋭」の中には女性の落語家もいらっしゃったそうです。古典芸能に女性も関心を 示しているというのが良いですよね。若者が積極的に参加して古典芸能を盛り立てているということに 日本文化の未来は明るく思えます。

そして年末にひと笑いして、明るい新年を迎えるというのが、希望に満ちていて良いですよね。 笑う門には福来ると言いますし、みんな笑顔で過ごし、朗らかな新年を迎えられたら良いなあと 思いました。


 執筆:街コミNAVI編集部