ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 東京 > フォルダ 昭島

2017.02.25.

昭島で水の秘密に迫る


皆さんは家で水を飲む際、水道水を飲んでいますか?ミネラルウォーターを購入している方も多いかもしれませんが、昭島市では、きれいな水道水が飲めるようです。

2月9日、昭島市で、水つながりモニタリングツアー「水の秘密に迫る!地下トンネルと工場見学」が実施されました。
情報元ソース:立川経済新聞 昭島市で水つながりモニタリングツアー 多摩川地下トンネルの見学など
http://tachikawa.keizai.biz/headline/2341/
昭島市の水道水は100パーセント深層地下水によって補われており、昭島市はこれを「あきしまの水」としてブランド構築し、推進しているようです。

昭島の魅力を特集した冊子や、シンボルマーク作成のほか、モニターツアーを実施することで、昭島が水を大切にし、水とともに生きる町であることを実感してもらい、市の特徴を広く発信することで上質な住環境のイメージを定着させることを目指しています。

2月9日実施のモニタリングツアーでは、国分寺駅を出発し、下水処理施設を見学したのち、八王子水再生センターにつながる多摩川の地下トンネルを歩いて見学。昭和の森車屋の和食膳の提供や、昭島市水道施設の見学を経て、昭島市内企業の旬采デリを楽しむものとなっていました。

昭島観光まちづくり協会事務局長の国井さんは、このツアーは、観光地を尋ねるだけのこれまでの旅行スタイルを越えて、これまで観光対象ではなかった施設を巡り、体験することで昭島の魅力を知ってもらう。また訪れてもらえたら、と話しているようです。

自分たちが飲んでいる水がどこから来ているのか知ることができれば、普段の水もよりおいしく感じるかもしれませんね。


 執筆:街コミNAVI編集部
街の魅力をアピール!「昭島市産業まつり」開催
令和4年11月18日・金曜日~12月18日・日曜日まで、「昭島市産業まつり」が開催されていることをご存知で...
昭島に40オーバーの女性テニスプレーヤーが集結
一流スポーツ選手であった人たちが集まるテニス大会が昭島で開催されたということで注目を集めているい...
木の温もりも感じられる次世代図書館が昭島にオープン
ふと本などが読みたくなれば図書館に足を運んでみたり、何気なく落ち着ける空間で休憩をしたくなったら...
五人組音楽ユニット「CUBERS」が昭島で話題
(2018年9月14日に書かれたコラムです) 地元を盛り上げたい!というのは地元を愛している人ならば誰...
昭島で開催「アートビュッフェ2018」
(2018年3月20日に書かれたコラムです) ここ最近では、アウトドアという言葉が単なる意味ではなく、...