ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 広島 > フォルダ 尾道

2017.06.03.

JR尾道駅が立て替えへ


皆さんの住んでいる地域には、地域のシンボルとなっているような建物や地域住民に親しまれている施設などはありますか?いろいろな地域のシンボルがあると思いますが、やはり地域の賑わいを創出する駅は地域で親しまれる施設の代表格の1つではないでしょうか。

電車で通学通勤をしている人にとっては、駅舎はある意味愛着の深い建物の1つですよね。広島県尾道市では、JR尾道駅の駅舎が建て替えられることが決まっていて、現在の駅舎に感謝を伝えるイベント「ありがとう、尾道駅舎」が5月14日に開催されました。
情報元ソース:毎日新聞 感謝イベント 尾道駅舎 解体前に地元住民ら別れ惜しむ
https://mainichi.jp/articles/20170515/k00/00e/040/163000c
現在の尾道駅の駅舎は1891年に開業した当時のものを改築しながら使用され続けてきたもの。

当時の面影はほとんど残っていませんが、実に125年間もの間使用されてきたことになります。さすがにこれだけの間使われてきた歴史を持つとなると、こうしたイベントが企画されても不思議ではありませんよね。

今回のイベントは尾道市やJR西日本が主催したもので、取り壊される駅舎に落書きをするイベントや尾道駅の歴史を振り返るパネル展、クイズなどが開催され、地元の学生たちによるダンスや音楽のパフォーマンスも行われました。

5月15日からは仮駅舎が使われていて、新駅舎のオープンは来年の夏を予定しているということです。

いつも何気なく使っている、使っていたものがなくなるというのは少し感傷的にもなりますね。皆さんも、地元でこうしたイベントがある際には是非、参加してくださいね。


 執筆:街コミNAVI編集部